第5回ダイエツ杯
毎年恒例のダイエツ杯!!
絶好の天気に恵まれて、今年も開催しました。
開催場所は会津磐梯カントリークラブです。
晴天の中、磐梯山に向かって打つドライバーショット。
これが決まった時は最高に気持ちいいです♪
全組が終わった後、土砂降りの雨!
晴れ男・晴れ女いましたね☆
I.G
カブクワ
夏になりました。我が家の男の子2人はカブクワ(カブトムシ・クワガタムシ)に夢中です。週末になると、朝も夜も虫取りに連れて行けと大騒ぎです。
すでに我が家の玄関には虫カゴが3個並びました。カブトムシやノコギリクワガタが、夜になるとブンブン、ガサガサと騒がしいですが、子供達はスヤスヤと眠って起きもしません。今週末も一緒に夜の街灯巡りをして来ようと思います。
C.G
EE東北‘18
昨年に引き続き、6月6日・7日に夢メッセみやぎで行われた、EE東北‘18に参加し、3つの技術で出展いたしました。
お越し頂いた皆様、ありがとうございました。
E.G
鳥居峠(旧街道)の踏査
その面影を訪ねるダイエツ健康ウォークを企画するための事前調査である。

氏名 |
技術顧問 山岸 俊男 次 長 渡部 貴史 課長補佐 遠藤 秀紀 |
---|---|
日時 | 平成30年5月15日(火)9:00~18:00 |
内容 | ルート概要は下記の通りである。 |
峠越えの踏査にあたり、事前に車を下山地点(昭和村)に置いて、新鳥居峠を迂回して出発地点(南会津町)へ向かった。登山口は標高約800mに位置する高清水高原である。その入り口まで車で行けることから鳥居峠には容易に到達でき、後は下りにて昭和村へ到達できるものと想定していた。
そのようなことから、比較的容易なハイキングルートとして、社員の健康増進、リフレッシュの機会にすべく踏査を実施した。
本社を9時に出発、途中にて昼食を調達して、博士峠を越えて、昭和村で遠藤氏と合流して出発地点へと向かった。
天候も三度目の正直で、すこぶる快適な五月風がそよぐ絶好の天気に恵まれた。
公園の看板は市町村合併前の南郷村当時に設置された案内板である。管理人を訪ね入山挨拶を兼ねて鳥居峠のルートを確認した。
その時の話は、ここは山菜の宝庫で以前山菜採りの方が余りにも夢中になり昭和村側へ迷い込みヘリコプターの出動騒ぎになったが、発見されなかったこと。
町の入山カードに記入してから登山したら・・・との話があった。
10分ほどで戻ってくる。峠道らしきものがあるとのこと。12時近いことから少し早い昼食後に出発することになった。
しかしその行く手は、倒木や路肩崩壊で荒れ放題である。利用されない山道とは、予想していなかったので社員ウォークの候補から外さざるをえないことが分かった。
歴史ある旧街道であり地域の貴重な宝(財産)がこのように埋もれているとは、予想外であり、誠にもったいないことでもある。地域の観光資源としてイザベラバードが馬で踏破しとされる街道であり、今後の活用が期待される。
今回の踏査は、鳥居峠ルート踏査がもう一つの目的であり、ルート確認の意味を含めて予定通り昭和村の玉川中流部への下山を開始した。しかし峠道らしき道がところどころ斜面崩壊や草木が繁茂してかき消されており、前に進む事が困難となり何回か渡部氏が先道を探しに出ることとなった。
おそらくここが、カワト沼を経由して玉川下流部へ出るルートと我々が向かう玉川中流部へ出る分岐点と想定される。
ここで小休止した後、再び渡部氏の出番である。しばらく先遣隊としてルートを探したが、50年以上も利用されない峠道を探索することが難しく、時間も午後3時近くになることから、中止して引き返へすことした。
道なき道を進んできたため、道探しに同じ時間を要するところであるが、渡部氏は前進するにあたり、行く手が不明になると赤いリボンを枝に結び目印としてきたことから戻りの時間は前進の半分近い時間で出発点に戻ることができた。さすが登山家のプロでもある。
彼は高校、大学と登山部に所属し装備品はじめルートの事前調査を航空写真などから情報を入れており、現場では地形図と現地の地形照合、ときどき斜面に露出した岩質判定など情報収集に余念がなく細部にわたる調査をしながら踏査していた。
その様子は、見習うべき姿である。驚いたことは、溶結凝灰岩の形成過程を解説したことである。これは斎藤氏の指導と自らの学習がなければ、ここまで語ることはできない。地質学の面白さは、人間が存在しない遠い過去の地球を想像し、時代を想像し、形成過程を想像することにより語ることが出来るのである。
皆様に想像し知ることの楽しさを分かっていただきたいと思うばかりです。
C.G
EE東北’18
2018年6月6日(水)、7日(木)の両日、みやぎ産業交流センター「夢メッセみやぎ」で開催される「EE東北’18」に今年も出展いたします。
建設事業における新素材・新工法・新技術等を一般公開します。入場は無料で、どなたでも入場・見学が可能です。
EE東北’18:http://www.thr.mlit.go.jp/tougi/eetohoku/ee18/index.html
A.G
試験日和
5/20(日)に平成30年度の測量士・測量士補の受験が行われました。受験された方はお疲れ様です。
札幌はようやく5月らしい陽気が戻り、試験会場の北海道大学では獣医学部付近の牛が気持ち良さそうにお出迎えしてくれました。
例年に比べると捻られた引っ掛け問題が多く、個人的には大分苦戦してしまいましたが、皆さんの合格をお祈りいたします。
S.S
小名浜マリンブリッジ
アクアマリンふくしまと小名浜マリンブリッジ
今回のGWにドライブがてら、昨年完成した小名浜マリンブリッジを見にいわき市に行って来ました。(あいにくの曇り空)
福島県内では初めてで、また全国の臨港道路として初めて航路部分にエクストラドーズド橋の採用だそうです。(景観が美しい)
次回(平成30年11月末)までの期間中の日曜は歩道の一般開放があるので、ぜひ小名浜マリンブリッジを散策したいと思います。
I.G
仙台支店 事務所移転のご案内
この度、弊社仙台支店は、5月1日(火)より下記に事務所を移転しました。
今後とも引き続きお引き立て賜ります様、お願い申し上げます。
【新住所】
株式会社ダイエツ 仙台支店
〒980-0014 仙台市青葉区本町1丁目13-22 仙台松村ビル4階
TEL 022-712-1050 FAX 022-712-1051
※TEL・FAXの変更はありません
市営地下鉄南北線 勾当台公園駅 徒歩8分 仙台駅から徒歩11分