砂防‐“さぼう”と読みます

先日、河川に関連する土木構造物の研修会に参加してきました。ここで内容の一部をご紹介できればと思います。

全国的な防災意識の高まりから、砂防事業というものへの一般的な理解が広がりつつあり、その取り組みの1つとして国土交通省では「ダイナミックSABOプロジェクト」が進行しています。

≪ ダイナミックSABOプロジェクト ≫

■ 流域治水砂防を加速化・深化していくため、全国各地に整備されている砂防関係施設を活用し、「防災意識の自分事化」と「地域活性化」を推進する取組み。

出典:国土交通省‐ダイナミックSABOプロジェクト
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sabo/dynamic_sabo.html

出典:山形県公式観光サイト‐やまがたへの旅『肘折ダムライトアップ』
https://yamagatakanko.com/festivals/detail_12847.html

恐れながら今回初めて知ることができた取り組みでしたが、砂防施設を観光資源とする視点が新鮮であり、事例のように様々な繋がりの創出が地域活性化となることを期待したいと思います。

D.G