下郷町立楢原小学校で授業

下郷町立楢原小学校にて、地形や地質に関する授業を行ってきました。ここ数年、理科の授業として小学6年生を対象に行っているもので、今年は10/10と10/18の2回に分けて授業をさせていただきました。

10/10は弊社が下郷町内で実施しているボーリング調査の現場見学会です。私は知らなかったのですが、理科の教科書にはボーリング調査について写真付きで紹介されており、全員内容は知っていました。ボーリング調査をする理由や方法について、弊社社員もタジタジとなる鋭い質問があり、なかなか楽しかったです。

10/18は小学校において現場見学会のまとめの発表と、磐梯山の噴火や会津で起きた大地震について、その地形や地質との関連を簡単に紹介する授業をしてきました。

現場見学の感想や疑問はとても良くまとまっていたこと。また火山の噴火や地震についても、こちらが思いもよらない質問があり、最近の小学6年生は大したものだと驚かされるとともに、6年生のキラキラした目がとても印象的な2日間でした。

C.G