楢原小学校での課外授業

今年も下郷町立楢原小学校で、理科の授業をさせていただきました。

「大地のつくりと変化」と題して、下郷町立楢原小学校の小学6年生を対象に10月には下郷町内の地層が良く見える露頭での現地実習、11/2には小学6年生による現地実習のとりまとめの発表と、ダイエツからは磐梯山の噴火や会津で起こった大地震などが、現在の地形や土地利用にどのように関係しているかなどの授業を行いました。

小学生の発表もパワーポイントを使用し、班ごとにインターネットから引用した図表や写真を添付して発表するなど、最近の小学生には感心させられます。図表や写真はスライドインで表示させるなど、発表の仕方もとても凝っています。現地実習で説明した内容に加えて、それぞれの考えが良くまとめられていました。

授業では理科の内容とは別に弊社の地質調査業務として実施した楢原小学校での地質調査結果についても発表させていただきました。将来、この学生たちの中からほんの少しでも弊社のような建設コンサルタントに興味を持ち、将来、目指してくれたらとてもうれしいです。

C.G