千曲川の源流を訪ねて~「信濃川大河塾」~

8月30~31日と千曲川の源流を訪ねる「信濃川大河塾」に社長夫妻と山岸が参加してきました。
「信濃川大河塾」は、新潟水辺の会が主催する遊び心半分、学び心半分の誰もが参加できる1泊4食のツアーです。

今回の行き先は、信濃川中流部にあるJR宮中ダムと魚道、東京電力西大滝ダムを見てから牛伏川のフランス式階段工、江戸時代の五街道の一つ中山道、木曽路の奈良井宿の街並みです。

翌日は、千曲川の源流の一つである奈良井川を遡る予定でしたが、予定を変更して急遽、過日の7・9南木曽土石流災害現場を見ることになりました。

参加者の多くは災害現場を初めて経験し、川からの恵みも多いが痛みも伴うことを痛感したでしょう。
参加者による些少の見舞金を渡して一日も早い復興を祈りました。その後、犀川のダム群による無水・減水区間など見ながら帰路につきました。

[row] [column size=”1/2″] image1
フランス式階段工:芸術作品を見ているような風景で、緑のドレスに19段の白いフリルが重なる階段工である
[/column] [column size=”1/2″] image2
階段工の美しさに見学者一同感動
image3
階段工の左右岸に遊歩道があり中程の飛び石で連絡できる。
[/column] [/row] [row] [column size=”1/2″] image4
奈良井宿の街並みを地元ガイドさんから説明を聞く。
image5
南木曽土石流災害現場(梨子沢の護岸決壊箇所、応急の仮復旧)
image6
南木曽土石流災害現場で解説を聞く参加者
[/column] [column size=”1/2″] image7
南木曽土石流災害現場(住宅内の土砂搬出)
image8
南木曽土石流災害現場(梨子沢の三面張り護岸の決壊)
image9
犀川の無水区間
[/column] [/row]