会津でとてもまとまった雪がたくさん降り、雪かきがとにかく大変な冬になっております。
今年は本社でもお客様用の駐車場をなんとか確保してはいますが、雪を捨てる場所がなくなってきて雪が降ると気が気ではありません。
ちなみに本社の近くを流れる川が市内の雪捨て場になっています。
この川岸には3mほどの河川敷があるのですが、そこも全て埋まり川の中にまで雪があふれています。
あまりにも雪が多すぎるので川の中にショベルカーが入り、少しずつ雪を崩して川の水で溶かしています。
それでも次から次へと運ばれてくる雪。
街中では歩道と車道の間を雪の壁がさえぎっていて、とても視界が悪いです。
なんとなく雪が多いなぁと思っていたのですが、せっかくなので調べてみました。
気象庁で出している2014年11月1日~2015年1月21日までの累積降雪量は会津若松市で298cm!!
平年比では152%という大雪です。
ちなみに豪雪地帯で知られる奥会津の方では、南郷が累積743cm。只見が863cm。
南郷や只見ほどではない私の実家でも1階が雪に埋まってしまい、昼間でも明かりをつけて生活しているようです。
これから1月から2月にかけては雪がゆるみ、雪崩が発生しやすくなります。
雪山だけでなく、屋根の雪にも充分注意したいと思います。
D.G