8月9日~11日まで、新潟市内において新潟まつりが行われました。
新潟まつりは、住吉祭、商工祭、川開き、開港記念祭という歴史ある4つの祭りが1つとなり、昭和30年に第一回がスタートし、毎年8月上旬の金、土、日曜日に行われています。
初日は日本最大級の大民謡流しがまつりを盛り上げました。
それぞれ揃いの浴衣に身を包んだ約1万3千人の踊り手が、新潟のシンボル「萬代橋」をメインに、柾谷小路など繁華街のあちこちで優雅に、そしてギコチナク?踊りを披露していました。
もちろん、飛び入り参加も可能です。踊る阿呆と見る阿呆なら、やっぱり、まつりは踊る阿呆の方が楽しいですよね。
まつりの参加者が一体となるとても感動的な時間でした。
新潟市のゆるキャラ「水玉ぼうし」くんも知名度はイマイチ?ですが、暑い中がんばっていました!
最終日はまつりのフィナーレを飾る花火大会です。
信濃川河畔に映えるナイアガラ大瀑布や、新潟の夜空を彩るスターマインの大輪がまさに圧巻でした。
ダイエツは会津若松の会社ですが、新潟にも事務所があり深い関係があります。
ぜひ、新潟にもお越し下さい。